日原 聖子・井上 瑞貴・賀来 庭辰
息を持って行って呼吸をする
Takes away our breath, and breathes
会期:2025年10月3日〜10月26日
会期中の金土日のみ開廊
13:00〜19:00(最終日のみ17:00まで)
会期:2025年10月3日〜10月26日
会期中の金土日のみ開廊
13:00〜19:00(最終日のみ17:00まで)
日原 聖子・井上 瑞貴・賀来 庭辰
息を持って行って呼吸をする
Takes away our breath, and breathes
会期:2025年10月3日〜10月26日
会期中の金土日のみ開廊
13:00〜19:00(最終日のみ17:00まで)
会期:2025年10月3日〜10月26日
会期中の金土日のみ開廊
13:00〜19:00(最終日のみ17:00まで)
日原 聖子
日原 聖子
神奈川生まれ
2018
プラハ美術アカデミー修了
2025
東京藝術大学大学院 美術研究科 博士後期課程修了
2024
「Tři šuplíky (Three Drawers)」プラハ市立図書館 Artotéka、プラハ、チェコ
2021
「Circle in red」駒込倉庫、東京
2025
Space for performnace practice「Unvollendet」ゲーテ・インスティトゥート、プラハ、チェコ
2024
第十四回 I氏賞受賞作家展「SPIN 記憶の再生」岡山県立美術館、岡山
2024
「地下の」TALION GALLERY、東京
2025
TAAP(Tokyo Artist Accelerator Program)2024(令和6)年度 支援アーティスト
2022
令和3年度 ポーラ美術振興財団在外研修員としてチェコ共和国にて研修
井上 瑞貴
井上 瑞貴
1992
熊本生まれ
2019
多摩美術大学大学院美術研究科修士前期課程修了
2024
「Crown shyness」jia jia house、東京
2023
TOKAS-Emerging2023「あなの中のかいじゅう」TOKAS 本郷、東京
2022
「Fragments of unvoiced voices」KATSUYA SUSUKI GALLERY、東京
2022
「gallery TOWED 4周年記念展 」gallery TOWED 、東京
2020
「ホルベイン・スカラシップ成果展」佐藤美術館、東京
2024
令和5年度第2回スタートアップ助成/東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京
2019
第33回ホルベイン・スカラシップ奨学生
賀来 庭辰
賀来 庭辰
2016
映画美学校フィクションコース修了
2025
「なんと遠くへ来たことか」流浪堂、東京
2024
「いまはどこにも住んでいないの」高円寺グッドマン、東京
2024
「多次元家族」Goozen、神奈川
2024
「ロボットの33」Goozen、神奈川
2023
「写真新世紀 30年の軌跡展」せんだいメディアテーク、宮城
2021
第 44 回 キヤノン 写真新世紀 グランプリ
この展示の少し前、三人で初めて旅に出た。わたしたちは山に登った。わたしたちは大きな湖を見た。そして朝と夜は散歩して、最後に海を見た。ゆっくりと、わたしたちは歩幅をあわせている。これは、わたしたちのとおり道。それぞれの息を持って、でもそれは一つにもなった。写真は、流れていくものを留めて眺めることができる。だからこそ、いまはふたりの流れの中に身をまかせてみたいと思う。いつも思う。ただ撮ることしかできないんだってことを。
賀来庭辰
火が上を向いて飛んでいく姿についてしばらく考えている。見えないようにすること、見えないままにしておくこと。手元に戻ってくることが大事。横たわる姿。頭や、暖かさをまもってくれるもの。一緒に絵を描くことは大切。かぶる帽子に吸収される音を、あたたかな風の集まりの中で聞いた。繰り返しおとずれる手の作業の中で、波のおさまりを覗こうとする。過ぎていく台風が私たちの息を持って行って呼吸をする。
日原聖子
停電した家の中を思い出していた。ろうそくの灯りだけで過ごしていて、まんなかだけ静かになる。あの土地では怖くなるほど雨が降り、重たい空気を全部落として、澄んだ光の朝がくる。ここにいると、あまり思い出すことがなかった事に気づく。話を聞く。轟々と風が鳴る車内で、あの日はすれ違いながら、別の日は通り過ぎた後。
覗こうと、離れかけた時、留まるため、掴まる景色、つなぐ質感、思いだそうと、なぞり、確かめながら、輪郭を重ねる。大きいなにかにさらわれないよう。
井上瑞貴
タイトル
素材・技法
Title
Material/Method