大沢 昌助

版画展

shosuke osawa

会期:2025年9月3日〜9月14日

会期中の水木金土日オープン

13:00〜19:00(最終日のみ17:00まで)

会期:2025年9月3日〜9月14日

会期中の水木金土日オープン

13:00〜19:00(最終日のみ17:00まで)

大沢 昌助

shosuke osawa

大沢 昌助

shosuke osawa

CV

経歴

  • 1903

    9月24日生まれ

  • 1923

    東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科に入学。長原孝太郎、小林万吾にデッサンを学び、後に藤島武二教室へ。

  • 1928

    東京美術学校西洋画科を首席で卒業。

  • 1939

    児童雑誌『コドモノクニ』に童画を掲載開始。

  • 1954

    多摩美術大学教授となる(1969年まで)。

  • 1982

    二科会を退会。

  • 1997

    5月15日、享年93。

受賞

  • 1942

    二科賞受賞。

  • 1965

    第4回国際形象展で愛知県美術館賞を受賞。

  • 1995

    第4回中村彝賞受賞。

展示

  • 1933

    大沢昌助油絵個展(日動画廊)

  • 1961

    兜屋画廊で戦後初個展。

  • 1965

    第8回サンパウロ・ビエンナーレ展に出品。

  • 1973

    大沢昌助・村井正誠・山口長男展(夢土画廊)

  • 1975

    麻生三郎・大沢昌助・柳原義達・山口長男展(ギャラリーセゾン)

  • 1978

    大沢昌助・堀文子・建畠覚造展(神奈川県民ギャラリー)

  • 1981

    大沢昌助の世界展(池田二十世紀美術館)

  • 1984

    大沢昌助個展(銀座アートセンターホール)

  • 1991

    8月、大沢昌助展(銀座・和光ホール)開催。

  • 1991

    9月、変身と変貌 大沢昌助展(練馬区立美術館)開催。

  • 1997

    9月、追悼 大沢昌助展(練馬区立美術館)。

作品リスト

ギャラリーコメント

友人が、大沢版画のコレクターで、かつて、大沢と版画を作成した、是非これら作品のを展示したいと。そこで今回の版画展となった。成程かなりカラフルな明るい作品群である。初期の人物像、後期のソフトライン、水平線シリーズなど簡潔で色彩豊になっていく過程が見られる。

TS4312店主 沢登 丈夫

A friend of mine, a collector of Osawa prints who once collaborated with Mr. Osawa on creating prints, expressed a strong desire to exhibit these works. That led to this print exhibition. The collection I was shown comprised colorful, bright pieces. One could see the progression from his early, concise figures to his later soft lines and the Horizon Line series, becoming increasingly rich in color.

TS4312 curator Takeo Sawanobori

お問い合わせ